エキゾチックレザーマーケットジャパンへのお問い合わせはこちら
爬虫類Q&A
企業検索
製品一覧
革素材一覧
革の種類と知識
トップページ

Warning: session_start(): Cannot start session when headers already sent in /home/zen2017/jra-zenpa.or.jp/public_html/admin/sub.php on line 5

フェイスブックページのリンク
ツイッターへのリンク
革製品のお手入れ
トップページ > 革の種類と知識 > 革製品のお手入れ
クロコダイル財布のお手入れイメージ
爬虫類などの革製品の手入れ・保管法
製品の適切な手入れや保管は、購入したときに備わっている機能、風合い、美しさなどを使用に伴う汚れや劣化から守り、あるいは回復させ、できるだけ長く保つために行うものです。その方法は素材である革の損傷を最小限にするものでなければなりません。そのためには、革やその取り扱い方法についての基本的な知識も必要です。
なお、革の仕上げなどにより、お手入れ方法が異なる場合があります。詳しくはお買い求めのお店にご確認ください。
手入れ剤の使用に際しては
基本は手入れ剤の使用は必要ありません。ご使用になる際は販売店にご相談を。
財布、コインケースなどの小物イメージ
革専用の汚れ落としクリーナーや手入れクリーム等でも色落ちやシミの原因になることがありますのでできるだけ使わないでください。特に、爬虫類革の場合は繊細な仕上げが施されています。そのために使用している革の性質にあった手入れ剤でないと問題が起こることがあります。どうしても汚れが付着したりして手入れが必要な場合には、販売店に取り扱い方法などを伺うことをお勧めします。
乾燥剤の使用に際しては
革製品に湿気は大敵ですが、乾燥剤の種類にも要注意です。
革製品は湿気を嫌うために、乾燥剤を入れることがありますが、塩化カルシウム系の乾燥剤は避けシリカゲル等をお使いください。塩化カルシウム系の乾燥剤は、大気中の水分を吸収して溶け、革に付着すると革繊維を変質させてケロイド状になることがあります。
日常のお手入れは
基本は柔らかい布でのから拭き。特に湿気と水分に要注意。愛用品も適度な休息を。
まず汚れを早く取り除くことが大切です。革は微細な繊維が交絡し、連続した多孔質構造のため、汚れが内部に浸透しやすい構造になっています。内部まで浸透した汚れは、いくら表面を拭いても取り除くことはできません。その際、シンナーやベンジンなどを使うとさらに汚れが繊維間に浸透したり、革に含まれた染料や加脂剤までが移行してシミになるため絶対に使わないでください。また、水拭きもシミや色むらの原因になることがあります。
基本的には柔らかい布でから拭きすることをお勧めします。一般的に革製品は水分や湿気を嫌いますので、雨等の水分が製品に付着しないように気を付けてください。もし、雨や水に濡れた場合は、できるだけ素早く吸い取るようにから拭きしてください。直火、熱風ドライヤー、高温でのアイロンを使用することは革の収縮、硬化につながるので避けてください。
革製品を長持ちさせるには、使った後は汚れをできるだけ早く取り除き、形を整えて(シューズキーパーや詰め物をして)少し休ませてください。その間に革が吸収した余分な水分を放出したり、詰め物によって型くずれが修正されてリフレッシュします。
長期の保管に際しては
長期保管の際は湿気と直射日光、蛍光灯の対策を。
保管に際しては、柔らかい布でから拭きし水分や汚れを取った後、ハンドバッグ等は型くずれを防ぐために白い紙等(新聞紙はインクが内部に付着するおそれがあります)を内部に詰めて陰干ししてください。そうすることにより革が吸収した余分な水分等を除き、カビや変色を防ぐことができます。乾燥したら日光や蛍光灯による色あせを防ぐため、不織布や布袋に入れ(お買い上げの際に入っている袋で良い)、直射日光の当たらない湿気のこもらない場所にて保管してください。ビニール袋のような密閉した状態での保存は避けて下さい。変質の原因となることがあります。保管中は、年数回以上、定期的に陰干しする習慣をつけてください。
また、革製品同士あるいは合成皮革等の製品を直接接触するような状態での保管は避けて下さい。仕上げ剤に含まれた可塑剤や染料等が移行して汚れやシミになることがあります。必ず、一つずつ不織布等の袋に入れて保管してください。
出典:
一般社団法人日本皮革産業連合会発行,エキゾチックスキンの基礎知識
一般社団法人日本皮革産業連合会発行,エキゾチックスキンの基礎知識別冊
一般社団法人日本皮革産業連合会発行,Leather Life -かわと暮らし- エキゾチックレザー特集
©一般社団法人日本皮革産業連合会 全日本爬虫類皮革産業協同組合. All rights reserved.